仮想通貨 Nano(ナノ/旧RaiBlocks)とは?

Nano(ナノ)は、2018年1月31日にRaiBlocks(ライブロックス)という仮想通貨から

リブランディングにより通貨名が変更された仮想通貨です。

Nanoのイメージ戦略として「シンプル感・スピード感」を新しい名前で表現しています。

※リプランディング・・・「ブランド開発」「ブランド再生」

 

ちなみに旧RaiBlocks(ライブロックス)の名前の由来は、

ヤップ島の昔の石貨「Rai Stones」が元になって名前がつけられていました。

 

リブライディングした通貨は色々とありますが、

Blox(ブロックス)やEthos(イーソス)などもリブライディングした通貨です。

Blox(ブロックス)(旧CoinDash(コインダッシュ))の特徴と将来性

 

Ethos(イーソス)(旧Bitquence(ビットクエンス))の特徴&将来性

Nanoの最大の特徴の一つが、

ブロックチェーンのかわりに「DAG」と呼ばれる技術を採用していることです。

DAGを採用している事で、送金手数料が無料かつ高速であることを実現しています。

 

またNanoは、スケーラビリティ問題がない仮想通貨でもあり、

送金速度は、リップルなどよりも高速で送れるのも特徴の一つになります。

Nanoの基本情報

通貨名 Nano(旧RaiBlocks)
通貨単位 NANO(旧RaiBlocksの時はXRB)
上限発行枚数 133,248,290NANO(約1億3325万NANO)
公開日 2016年2月29日
アルゴリズム(暗号化方式) DPoS( delegated Proof of Stake)
公式ホームページ https://nano.org/en
ホワイトペーパー https://nano.org/en/whitepaper

NanoのJPY価格・ランキング・時価総額

 

NANO/BTCリアルチャート(バイナンス)


Nano(旧RaiBlocks )の大きな3つの特徴

Nanoの特徴は次の3つです。

  • DAGの技術を採用 (IOTAでも採用されています)
  • 送金速度が非常に速い
  • 送金手数料が無料

DAG の技術を採用

Nanoは、DAG(Directed Acrylic Graph)という、

ブロックチェーンを基礎としない技術が使われています。

この技術はIOTAやByteBallやADKにも使われている技術です。

 

ブロックチェーンの構造は、一方向のみの直線的なものであるであるのに対して、

DAGは糸のように絡み合った構造になっているのが特徴です。

 

ブロックチェーンを基礎としないがゆえに

ビットコインなどが抱えている問題から解放されています。

その点から、DAGの大きなメリットとして、以下の2点があげられます。

  • スケーラビリティー問題がない
  • トランザクション展性からの解放(処理速度が早い)

「スケーラビリティ問題」・・・取引量の増加に伴い、現行のブロックチェーンでは対応できないという問題。

ビットコインでは、ブロックのデータ容量に余裕がなくなり、送金遅延等の問題が起きてしまっています。

 

「トランザクション展性」・・・トランザクションとは、誰から誰にいくら送金されたかが分かる取引履歴の事です。

この取引履歴には、一つ一つIDが設定されています。

このトランザクションID(取引履歴ID)のデータが、外部から不正・改ざんできる脆弱性がある問題。

 

ブロックチェーンについては、以下の記事で説明しています。

ブロックチェーンの仕組み

送金速度が非常に速い

DAGを採用する事で、

一つ一つの取引の認証を同時に処理する事が可能になります。

同時に処理する事が可能なのは、それぞれの取引が非同期だからです。

これにより非常に速い取引速度が実現しています。

 

非常に速いと言われているリップル(XRP)と比べても、比較にならない程の速度です。

以下の動画を見てもらえれば、分かりやすいかと思います。


これがブロックチェーンと大きく違う点です。

ブロックチェーンは、一つ一つの取引の認証が同期されており、同時に行うことができません。

順番に一つ一つずつ認証処理をしていくので、送金遅延などがどうしても起こってしまいます。

 

この点からもDAGは、

ブロックチェーンでは難しい事を実現可能にしており、非常に期待が持たれている技術になります。

送金手数料が無料

既に上限発行枚である133,248,290NANOが既に発行済みな為、

マイニングの必要がありません。

 

マイニングがないという事は、

マイナー(マイニングする人達)が必要なく、

マイナーに支払う報酬もないため、送金手数料無料が実現しています。

NANOのハッキング流出事件について

2018年2月10日06:30頃(日本時間)に、

イタリアの取引所BitGrail(ビットグレイル)で、約1700万NANO(発行枚数の約8%)がハッキングにより流出する事件が起こっています。

 

当時の1枚のNANO価格が、約1250円程度であり、

それで換算した当時の被害額は約210億円になりますので、

非常に大きな金額が流出したという事になります。

 

このNANO流出事件がきっかけで、

イタリアの仮想通貨取引所BitGrail(ビットグレイル)が破産申請を行ないました。

 

ちなみにこのNANO流出事件は、

日本の取引所であるcoincheck(コインチェック)のネム流出事件のわずか2週間後の出来事でした。

取扱取引所

Nano(ナノ)は、既に様々な取引所で取り扱われています。

その中でも以下の3つは、おすすめできる取引所になります。

 

上の3つならばどこで取引されてもよいと個人的には思っていますが、

87%程度の取引高がBinance(バイナンス)にありますので、

どこで取引しようか迷っている方は、Binance(バイナンス)で取引されれば間違いはありません。

Binance(バイナンス)の登録方法

Bit-Z(ビットジー)取引所の特徴&登録方法

KuCoin(クーコイン)の特徴・登録方法