NEO(ネオ)とは?

NEO(ネオ)は、2015年に中国初のパブリックブロックチェーンとしてICOが行われた仮想通貨であり、

アプリケーション(dApps)を開発することができるプラットホームです。

※パブリックブロックチェーン・・・非中央集権であり、不特定多数の人達が取引を認証していくブロックチェーン

 

もともとAntshares(アントシェアーズ)という名前のプロジェクトでやってましたが、

2017年6月に、NEOに名称を変更しています。

 

NEOのプラットホーム上では、

アプリケーションの開発やトークンを発行することが可能になっています。

NEOの基本情報

通貨名 NEO(ネオ)
通貨単位 NEO
上限発行枚数 100,000,000 NEO(約1億NEO)
公開日 2016年10月26日
アルゴリズム(暗号化方式) DBFT
公式ホームページ https://neo.org
ホワイトペーパー http://docs.neo.org/ja-jp/

NEOのJPY価格・ランキング・時価総額

NEO/BTCリアルチャート(バイナンス)


NEOの特徴

  • 中国版イーサリアム
  • 非中央集権型のパブリックブロックチェーンを採用
  • プログラミング言語が豊富
  • トランザクションの処理速度が速い
  • NEOで独自採用されているDBFT
  • 中国はNEOを規制しておらず、中国を中心に普及していく可能性が高い

中国版イーサリアム

何故「中国版イーサリアム」と言われているかというと、

このNEOは、NEOのプラットフォームを土台として、様々なアプリケーションを開発できます。

それを支えるNEOの3つの柱があります。

スマートコントラクト 「契約」を分散的ネットワークの中で実現する仕組み
デジタルアセット 分散的通貨としての役割を実現する為の仕組み
デジタルアイデンティティ 個人・機関情報等の分散的な管理を実現する仕組み

 

その柱によって、

NEOを基盤として開発できるアプリケーションは以下のようなものがあります。

  • スマートコントラクト
  • スマートファンド
  • ソーシャルネットワーキング
  • データ交換市場
  • 未来予測市場
  • 広告市場
  • 知的財産取引市場
  • 広告市場
  • NEO&GAS市場
  • 分散型取引所(DEX)
  • 安心安全な通信プロトコル
  • 自動トークンの流動性プロバイダ

 

NEOは、NEO内のみで生活が完結する経済圏(取引や契約等)を目指しており、

NEOをベースにする事で、様々な事が開発できます。

 

上記の点からもイーサリアムと実に似ていることから、

単純に「中国版イーサリアム」と呼ばれています。

非中央集権型のパブリックブロックチェーンを採用

パブリックブロックチェーンとは、

オープン型のブロックチェーンと言われており、

特定の人によって管理されている中央集権的なものではなく、非中央集権型なものです。

 

ブロックチェーンはもともと『銀行・政府等の特定した発行元が存在しない仮想通貨(暗号通貨)』として生まれました。

その代表格として、ビットコインがあげられるのは周知の事実です。

メリット

パブリックブロックチェーンのメリットとして、

カウンターパーティリスクがない事があげられます。

 

カウンターパーティリスクとは、

銀行や政府などの中央管理者からの情報漏洩や改ざんによって、各々が受けるリスクの事をいいます。

 

この問題は、中央管理者がいるところで起こるもので、

中央管理者がいないパブリックブロックチェーンでは、カウンターパーティリスクの心配がありません。

デメリット

パブリックブロックチェーンでは、

システム(仕様)変更がやりにくいということがデメリットとして挙げられます。

 

システム変更する際、

対等関係の参加者の意見が同じにならなくてはいけないですが、

全員の意見が完全一致することはほとんどありえません。

 

この点は、実際ビットコインを見て頂ければ一番分かりやすいですが、

仕様の変更の点で様々な問題が起こっています。その結果としてハードフォークが頻繁に行われています。

プログラミング言語が豊富

イーサリアムでは「Solidity」「Serpent」というイーサリアム独自のプログラミング言語を用いています。

ですので、プログラムするのが結構難しいんです。

プログラムを書くのが難しいという事は、それだけバグが起こりやすい事を意味しています。

 

ですが、NEOでは、

「JavaScript、Python、.NET、C、C#、C++」という難易度の低いプログラミング言語を使っています。

 

プログラミングに詳しくない方でも、

「JavaScript」ぐらいはほとんどの方が一度は聞いたことがあるんじゃないかと思います。

 

難易度が低いという事は、開発者が参加しやすい事を意味しています。

ちなみにその敷居は、システムエンジニアのうち約9割の人達が参加できるほど低いと言われています。

 

参加する開発者が多ければ、それだけ将来的に発展していく可能性が高いという事がいえます。

まぁ当たり前の事ですね。

処理速度が速い

NEOは、DBFTと呼ばれる独自のアルゴリズム(暗号化方式)を持っています。

NEOでは1秒間に1,000件の取引が可能です。

処理速度が非常に速いリップルと同じといえば、どれぐらい早いかは想像できるかと思います。

ちなみにNEOとメジャーなコインを比較してみると以下のような感じです。

  • ビットコイン:約7件/秒
  • イーサリアム:約15件/秒
  • リップル:約1,000件/秒
  • VISAカード:約5000件/秒

ここからも分かるように、

NEOは仮想通貨の中ではトップクラスの処理速度を誇るリップルと同じ速度です。

NEOで独自採用されているDBFT

DBFTは「Delegated Byzantine Fault Tolerant」の略で、

日本語では「ビザンチン耐障害性システム」という意味です。

このDBFTは、NEOが採用しているアルゴリズム(暗号化方式)になります。

ビザンチン障害(ビザンチン将軍問題)とは?

不特定多数で管理するコンピュータで、誰かが不正を行うと、正確性が失われ、異常が発生するリスクがある問題。

つまりDBFTとは、NEO保有者が投票によってコンセンサスノードを選び、その中から選ばれた代表者によってブロック作成が行っていきます。

またその生成するブロックをコンセンスノードが、正しいかどうかを常に監視しています。

 

その代表者には、報酬としてNeoGasが与えられます。

NeoGasは、NEOを送金する場合にも使われます。イーサリアムのGASと同じ役割を持っています。

 

DBFTのブロックの承認の流れ

  1. NEO保有者の中からコンセンスノードを投票で選出
  2. コンセンスノードの中からランダムに代表者を決定
  3. 代表者がブロックを生成
  4. コンセンスノードのうち66%以上が正しいと判断
  5. ブロックが承認される(※もし承認されなければ再度代表者を選出します)

中国当局はNEOを規制しておらず、中国を中心に普及していく可能性が高い

2018年の1月頃に、ICO詐欺が流行っていた時に、中国政府がICOの規制をした事がありました。

これによって市場全体にマイナス材料として仮想通貨全体の値を下げた事は記憶に新しいと思います。

ですが、仮想通貨であるNEOについて規制しているわけではないんです。

 

むしろ、中国政府としては、仮想通貨の技術を使ったものを大きく取り入れたいと考えているのが現状です。

また、中国人は、アリババ・百度といったような巨大規模の企業が存在しています。

 

これらの大企業は、将来的にNEOをベースにして、

仮想通貨業界へ進出してくる可能性は十分にあると思います。

 

また中国は、人口は現在10億を超えており、世界一の人口を保っています。

また中国は、愛国心が非常に強く、自分達の国のものが好きな人が多いです。

 

この10億を超える中国人が、

今後NEOをどんどん取り入れ、利用していく可能性も高く、

それにより、中国から世界的に及ぼしていく影響は計り知れないと思います。

 

NEOは、通貨として優れた特徴を持っており、

今後も非常に伸びしろがある仮想通貨であると思います。

取扱取引所

NEOは様々な取引所で扱われています。

その中でも、Binance(20%程度)Coinegg(20%程度)で取引が活発に行われています。

その他でも多くの取引所で扱われており、Huobiなどでも取引する事が可能です。