『パブリックブロックチェーン』『プライベートブロックチェーン』『コンソーシアムブロックチェーン』とは

ブロックチェーンには、大きく3種類に分ける事ができます。

 

仮想通貨(暗号通貨)のアルゴリズムで、

ビットコインやライトコイン等のProof of Work(POW)、NEOやADAが採用しているProof of Stake(POS)は、

どちらもパブリックブロックチェーンに分類されます。

そして中央管理者が存在してないことから、オープン型ブロックチェーンと一般的に呼ばれています。

 

パブリックブロックチェーンと対照的に、

迅速かつ効率的な取引承認実現ができるようにしたのが、プライベートブロックチェーンになります。

 

プライベートブロックチェーンは、

企業を中心に、柔軟な仕様のブロックチェーンの開発が進められており、

今後の活用が試されているのがプライベートブロックチェーンになります。

また、中央管理者による許可制のシステムを取っている事から、許可制ブロックチェーンと呼ばれています。

 

パブリックブロックチェーンとプライベートブロックチェーンの中間的な位置にあたるのが、コンソーシアムブロックチェーンです。

これは、中央管理者が複数存在するブロックチェーンであり、

プライベートブロックチェーンと同様に、コンソーシアムブロックチェーンも企業による活用が現在進んでいます。

 

上記尾ブロックチェーンの3種類の違いは、次の3つです。

  • 管理者の有無
  • ネットワークへの参加条件
  • 取引承認(トラザクション)の権利者
パブリック プライベート コンソーシアム
中央管理者の有無 なし あり(単独) あり(複数)
ネットワークへの参加条件 不特定多数 特定者(許可制) 特定者(複数)
取引承認(トラザクション)の権利者 参加者 中央管理者 中央管理者(複数)

それぞれのメリット&デメリット

パブリックブロックチェーン

メリット
カウンターパーティリスクがない

カウンターパーティリスクとは、

中央機関による情報漏洩や改ざんによって被害をこうむるリスクの事をいいます。

中央管理者の存在しないパブリックブロックチェーンではカウンターパーティリスクの心配がない。

デメリット
システム(仕様)変更が難しい

パブリックブロックチェーンで仕様の変更を行うには、比較的対等な立場の参加者が、意見を揃える必要がありますが、

そららの意見が一致することは基本的に難しいです。

それはパブリックブロックチェーンの代表格であるビットコインの現状を見れば分かりやすいと思います。

システム変更の際に、意見が一致しないため、何度もハードフォークが起きています。

取引承認に時間がかかる事が多い

パブリックブロックチェーンの取引承認速度に時間がかかってしまうことは、

現時点で避けられず、デメリットの一つになっています。

プライベートブロックチェーン

メリット
システム(仕様)変更が比較的簡単に可能

プライベートブロックチェーンでは、

中央管理者が存在し、中央管理者の判断でシステム変更を決定していける為、

不特定多数の参加者の合意が必要ないので、システム変更を容易に行うことが可能になっています。

取引承認速度が速い

中央管理者が存在しており、

権利を持っている人のみで取引承認がおこなわれるため、取引から承認までの速度が速いです。

デメリット
カウンターパーティリスクがある点

プライベートブロックチェーンでは、基本的に信頼できる人が管理者に選ばれていますが、

管理者が存在していることは事実ですので、このリスクは常につきまといます。

中央集権型

中央管理者が存在している事から、プライベートブロックチェーンと同様に、

ブロックチェーンの最大の特徴ともいえる非中央集権型でなくなってしまっていることもデメリットだと思います。

 

コンソーシアムブロックチェーン

メリット
パブリックとプライベートブロックチェーンの中間的特徴

コンソーシアムブロックチェーンでは、複数の組織で運用されているため、

プライベートブロックチェーンよりもカウンターパーティリスク(データの情報漏洩や改ざんの危険性)が低く、

パブリックブロックチェーンよりも取引承認速度が速いという特徴があります。

 

パブリックブロックチェーンとプライベートブロックチェーン双方の特徴を持っています。

デメリット

中央管理者が存在している事から、プライベートブロックチェーンと同様に、

ブロックチェーンの最大の特徴ともいえる非中央集権型でなくなっている事がデメリットだと思います。